講演会情報


*新しい順に掲載

 

講演日 テーマ 講演先 場所

R4.6.11

名大リハ講演会
「リハビリテーション科医」ってなんだろう

訪問診療医としての働き方

 

訪問診療医がリハビリテーション医師であることの意味

名古屋大学医学部

名大医学部付属病院病棟

R4.4

令和4年岡崎市民病院Dr.研修

岡崎市民病院

岡崎市民病院

R3.09.21

【部長授業】

在宅看護論方法論Ⅱ
健康障害をもちながら在宅で療養生活を送る人の看護 ~脳血管障害の在宅看護と多職種連携~

岡崎市看護専門学校

岡崎市看護専門学校

R3.08.26

【部長講演】

地域と医療のつながり

~地域の看護師としてび活動から思うこと~

地域を駆け巡ろうNS!! 

岡崎市看護専門学校

第14回学校祭

岡崎市看護専門学校

R3.06.26

名大リハ講演会
「リハビリテーション科医」ってなんだろう

訪問診療医としての働き方

訪問診療医がリハビリテーション医師であることの意味

名古屋大学医学部

名大医学部付属病院病棟

R1.11.05

勉強会:施設介護を学びあおう
施設介護・看取りについて ブログにて様子掲載

アルクオーレ岡崎戸崎

アルクオーレ岡崎戸崎

R1.06.04

勉強会:施設介護を学びあおう

施設介護・看取りについて ブログにて様子掲載

インクオリア北岡崎

インクオリア北岡崎

H30.12.8

在宅医療について

愛知県保険医協会 健康講座

岡崎市竜美丘会館

H30.09.15

訪問介護における看取りについて

岡崎市社会福祉協議会

平成30年度

第2回ヘルパー合同研修会

岡崎市福祉会館

H30.07.23

 訪問介護研修会
訪問介護現場での”あるあるクイズ”
在宅看取り物語

訪問介護部会 岡崎市福祉会館

H29.11.21

 在宅医療について

 「スマイルの会」  コープ愛知岡崎北

H28.12.14

 

 在宅で自分らしく暮らすために

~在宅医療のすすめ方~

竜美包括

介護教室・交流会

岡崎市医師会公衆衛生センター

H28.10.23

「平成28年度介護職員初任者研修」にて                     

社会福祉法人岡崎市福祉事業団

高齢者センター 

H28.01.26

難病患者教室 

在宅医療に関する講話

岡崎市 

げんき館

H26.12.13

岡崎市在宅医療・介護ネットワーク講演会

岡崎市

せきれいホール

H26.11.18

市民のための難病リハビリ講演

岡崎市 

げんき館
H26.11.11

在宅医とケアマネとの連携

~地域への応援~

幸田町第4回ケアマネ研修会 

幸田町ケアマネ部会  幸田役場 
H26.09.27

地域包括ケアシステムについて

「何から始める? 地域包括ケアしステム」

パナドーム職員  岡崎勤労文化センター
H26.03.07 当クリニックにおける強化型在宅支援診療所の現状 第6回岡崎在宅緩和ケア研究会  岡崎市医師会公衆衛生センター
H26.02.17 訪問介護研修 基礎編 岡崎市訪問介護小部会研修  岡崎市福祉会館
H25.11.27

訪問リハの実際と院内連携明日に

第10回DONUTSの会  北斗病院 
H25.10.30

明日に向かって立ち上がろう‐その場でできるリハ訓練

難病患者教室 岡崎保健所 
H25.05.21 ~ケアマネさん・ヘルパーさんとの連携で~患者さんの病気を早く見つけよう! 在宅医療・介護推進プロジェクト研修会  竜美丘会館 
H24.11.16 リハ専門医・整形外科専門医が行う在宅医療について ニチイ介護支援専門員研修   
H24.09.26 回復期病棟と在宅の連携 在宅医療・介護推進プロジェクト研修会    
H24.09.12

住み慣れた場で自分らしく暮らしていくために

(連携編)

在宅医療・介護推進プロジェクト研修会   
H24.08.08

住み慣れた場で自分らしく暮らしていくために

(治療編)

   
H23.10.20 在宅におけるリハビリテーション 蒲郡リハビリテーション連絡会