過去ブログはコチラ→ 2014-2015年 2016年 2017年 2018年
2019年11月5日
11月1日(金)に当院が訪問診療を行っている有料老人ホームの「アルクオーレ岡崎戸崎」さんで「施設介護、看取りについて」の勉強会をさせていただきました。アルクオーレの職員さんを初め、薬局の方や、福祉用具の担当の方も来られ、総勢15名のほどが参加されました。今後もアルクオーレの職員の皆さんと協力して、皆さんの生活がより良いものになるように取り組んでいきたいと思います。
2019年8月6日
事務長の足立です。
私の父と母がブルーベリーの栽培を始めました。名前まで付けてます(笑)
将来的にブルーベリー狩りをやるんだとか・・・
今日は夏休み中ということで朝娘が収穫したものを、娘を連れてデイケアに持っていき、ブルーベリージャムを作り食べてもらいました。
利用者さんも喜んでくれましたし、娘もおじいさん、おばあさんたちが喜んでくれたと、大喜びでした。
2019年8月1日
中日新聞豊田版でこんな記事をみつけました!
全国ニュースでも梅雨明けから熱中症が増えているとよく見聞きしますので気を付けてくださいね。
特に高齢者の方は、暑いと感じにくいため室内での熱中症例が多く報告されていますので、エアコンを入れて適温を保ってくださいね。
2019年7月24日
京都の親戚から夏の便りが届きました。真っ赤に実ったおいしそうなトマト。
せっかくの美味しいトマト、デイケアの利用者さんにも冷製のトマトサラダにしてお出しさせていただきました。とっても新鮮、完熟で甘みがありとても喜んでいました。たくさんいただきましたので職員でも分けさせてもらいました。
長い梅雨が明け夏本番です。京都の親戚の皆様も体調に気を付けてお過ごしくださいね。
最近をアップできていませんでしたが、またいろいろな情報をアップしていきたいと思っています!!
2019年6月4日
6月3日(月)に当院が訪問診療を行っているサービス付き高齢者向け住宅の「インクオリア北岡崎」さんと交流会を行い、大嶋院長より「施設介護について、看取りについて」の話をさせていただきました。インクオリアさんの職員の皆さんは、日ごろの介護に役立つ内容で先生の話をとても真剣に聞かれておりました。途中クイズ形式の問題では、順位発表会もあり素敵な賞品が商品がもらえた方もいて楽しい雰囲気でした。
これからも、インクオリアさんと協力して、施設での生活がより良いものになるように取り組んでいきたいと思います。
2019年4月22日
看護の日のイベントのお知らせです。
あおぞら訪問看護リハステーション企画で毎年行っている看護の日のイベントを、5月10日(金曜日)13:00~15:00に岡崎市民会館で実施します。
今年は院長の講演「在宅医療について」をはじめ、様々な新しい企画を用意しておりますので、
お時間のある方はぜひご参加下さい。
2019年4月12日
今日は院内で、在宅看取りの勉強会を行いました。
患者さんの大切な時間を、どのように支援していくと良いのか、それぞれの患者さんにそれぞれの思い、人生、環境があるためこれといった正解はありませんが、
「早期緩和ケア」「人生会議」等、大切な話がたくさんありましたので、
今後の看護、リハに生かしていきたいと思います。
2019年3月19日
こんにちは。介護福祉士の川端です。
暖かい日が続いていますね。
春本番、岡崎天満宮の梅も盛りを過ぎ、だいぶ散ってきてしまいました。
河津桜が今最盛期のようです。
そして、伊賀川の桜は?といえば、木がほんのり色付いて遠からず咲き誇る感じになって来ました。
しばらくは、いろいろなお花が、楽しめる時期ですね~!!
2019年3月8日
こんにちは。あおぞら訪問看護リハステーション 訪問リハ担当の早川です。
◆ケアマネ研修会報告
本日、「第13回ケアマネ勉強会」が開催され、34名のケアマネージャーさんが参加されました。
今回のテーマは
○ 在宅看取り ~緩和ケアの本当のところを考えよう~
講師:大嶋院長
今回も恒例となった豪華賞品をかけたクイズ形式の勉強会であり、ケアマネさんから楽しみながら学ぶことができました
とたくさんの声をいただきました。今後もがんの方が抱える痛み(肉体的・精神的・社会的・魂の痛み)を少しでも軽減
させることができるよう緩和リハに従事していきます。
次回、「第14回ケアマネ勉強会」 は2019年6月14日の開催を予定しています。
2019年2月25日
こんにちは
お会いできました(^_-)-☆
長年お会いしたいと思っていた 小池 ミモザさん 本当に素敵な方でした。
皆さんご存知かとは思いますが、
身長が176㎝もあるすらりとしたダンサーです。日本では、この身長がネックとなり可動場所が見つけられず拠点を海外へと求め、現在はモンテカルロ・バレエ団プリンシパルです。日本でのダンサー活動がダメとなった時の発想の転換のすばらしさ(^^♪
【人生の選択肢は一つではない】
本当に辛いときには、頑張りなさいという言葉より、自分で選べる選択肢はたくさんあるという考え見習っていきたいと思います。
最近徐々に春めいてきましたね!
寒がりの私には待ち遠しい 春です‼
医療事務 西
2019年2月18日
こんにちは。薬剤事務の犬塚です。
先日、静岡県にある掛川花鳥園に行ってきました。
色々な鳥にエサをあげたり一緒に写真を撮ることができました!
そこでペンギンのお散歩ショーが行われていました。
その日はとても寒くペンギンも半纏をきてお散歩をしていました。
よちよち歩きながら飼育員さんの後を追いかけるペンギンにとっても癒されました(^o^)
まだまだ寒い日が続きそうなので皆さんも暖かくして体調には気をつけてくださいね。
2019年2月12日
こんにちは。訪問診療同行看護師の荒井です。
皆様は、図書館に行かれる事はありますか?
そして、読書通帳という物をご存知ですか?
岡崎市の図書館では、市内に在住の小中学生、未就学児は無料で借りた本のタイトル、日付を印字出来る通帳を頂けます。
記帳する事で自分が読んだ本の記録が残り、思い出になると共に読書意欲を高めるのでとても良いと思います。大人にもあると良いのにと思いました。
こども図書の所で、[在宅医療で働く人の一日]という本を見つけました。在宅医療の事がとても分かりやすくまとめられていました。子供向けの本でも面白い物が多く色々な発見があります。
まだ寒い日が続きますので暖かい部屋で読書するのも良いですね。
皆様も体調を崩さないよう、お身体に気をつけてお過ごし下さい。
2019年2月12日
こんにちは。宅配弁当調理師の尾﨑です。
まだまだ寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
私は健康のために歩くことを心がけています。
休日などはひとりで散歩を満喫しています。
散歩をすると血流が良くなり、健康やメンタルにいいと言われます。
体力もつくし、楽しいです。
これからもよく歩き健康で頑張ります。
よろしくお願いします。
2019年2月4日
こんにちは。運転手兼放射線技師の内田です。
大坂なおみ選手が全豪オープンで初優勝を飾り、昨年の全米オープンに続く四大大会2連勝で世界ランク1位になるうれしいニュースがありました!!
昨年から運動不足解消の為、テニスを始めました。好きな野球はなかなかやる機会がないので、2人だけでできる球技なのが決め手で始めることにしました。テニスコートに行くと、男女問わず若い人たちだけでなく60歳を超える人たちもいます。テニスは生涯スポーツとして長く楽しめるスポーツだと思います。楽しんでいい汗をかいて、健康な体を保っていきたいと思っています。
2019年1月28日
こんにちは。ケアマネジャーの塩崎です。
先日、北海道の例年に無い大雪のニュースには驚きました。
岡崎と北海道の寒さは随分違うとは思いますが、やっぱり寒さが身にしみます。
風邪予防、寒さ対策にも気を配っています。
①手洗うがいの徹底
②冷やさない工夫、首《手、足、首》をカバー、カイロの使用
④1日に1度は体を芯から温める。温かいものを口にする
⑤ストレッチ、発声練習 等々
更年期もあり、急に暑くなって汗ばんだりガタガタ震えたり、蕁麻疹が出たり、、
そんな時は 《レディガガ》《フジコ ヘミング》等を聞いてモチベーション&免疫力⤴︎⤴︎アップ。
周りの人からの情報も試してみたり、と試行錯誤、継続中。ここ1年、寝込むほどの不調なく、何より嬉しい。
まだまだ暫く寒い日が続きそうです。皆様にも自身を大切にして頂きつつ、温かく、体調よく日々過ごして頂きたい、と願っています。本日、南公園の梅園に梅の花が咲いているのを見つけました。春はすぐそこに。
2019年1月17日
はじめまして、あおぞら訪問看護ステーションの看護師の大石です。
寒い日が続き、インフルエンザが猛威を振るっていますが体調はいかがですか?
あおぞらの訪問看護師として、日々いろんなことを患者様やご家族様から教えていただき、多くの事を学ばせていただいています。先日訪問させていただいた患者様のお家で、素敵な写真を見せていただくことができました。ご夫婦で登山した時の山の写真で、名だたる名峰ばかりでした。登山には技術体力が必要な険しい山々で、実際にお二人で登り楽しかった思い出や大変だった事をお聞きすることができました。年齢を理由に挑戦することをあきらめてはいけないと教えていただきました。
そこで私も険しい山は登れませんが、日々体力をつけなければ!と本宮山に登ってきました。年に何回も登っているのですが、今年初めてで子供達の受験の合格を祈りながら神社にお参りもしてきました。今は足が筋肉痛になってしまい、毎日の積み重ねが大切だと実感しています。
2019年1月7日
あおぞら訪問看護ステーションの看護師の春名です。
寒さは続いておりますが、日の入りが徐々に長くなり季節の移り変わりを感じます。
このお正月にずっとやりたかったことを実行しました。
それは「自家製みそで京風お雑煮を作る」です!
昨年に仕込んだ3種類の味噌、今回は初めて白みそと麦みそも作りました。
夏が暑かった為か、玄米こうじを使ったからか白くなく見た目が茶色…。
麦みそとあまり変わらない(笑)
根菜と丸餅と煮込み、出来上がりです。
味は…、普段お吸い物のお雑煮を食べなれていて不思議な感じでした。
2019年1月4日
あけましておめでとうございます。
旧年中は一方ならぬお引き立てを賜り、心から御礼を申し上げます。
本年も地域の皆様に寄り添い、暮らしのサポートに取り組む所存でございます。
今後とも変わらぬご指導を賜りますようよろしくお願い申し上げます。皆様のご健康とご多幸を心からお祈り申し上げます。
理事長・院長 大嶋義之